フジのおぞましい内情を解説 ~ フジテレビの第三者委員会調査報告書より

元タレントの中居正広氏による女性とのトラブルを巡る一連の問題で、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)が設置した第三者委員会の調査報告書が3月31日に公表された。当該調査報告書を読了した筆者が、その内容と、同社の体質について解説する。
新田 龍 2025.04.03
読者限定

フジテレビの第三者委員会調査報告書を読了した。あまりにもおぞましい内情が赤裸々に開示されており、「今までどの面下げて他社のセクハラやコンプライアンス違反を糾弾してきたのか」「これからどんな顔でパワハラのニュースを読むつもりなのか」と、ただただ唖然とするばかりであった。

本記事はこちらの第三者委員会調査報告書について解説する。

***

ビジネス系トラブル解決の専門家・新田龍が、すべての「働く人」と「経営者」が知っておくべき「自分自身と組織をトラブルから守り、価値向上させるための知恵」を、具体的事例を基に分かりやすく解説しお届けしています。報道品質と頻度を保つため、サポートいただける方はぜひ下記ボタンから月額のサポートメンバーをご検討ください。

***


第三者委員会の委員長を務める竹内朗弁護士は、これまでNHK記者らによるインサイダー取引事件や東京女子医大トップによる背任事件などを調べる第三者委員会に従事し、企業法務のプロとして知られる人物だ。筆者は竹内弁護士が委員長を務めると知った時点で、容赦のない展開を予想していたが、実際には破壊力のある内容であった。わずかな調査期間でここまでの検証を行った関係者に深い敬意を表する。

総論として、フジテレビは本事案への対応の遅れと杜撰さ、ハラスメントに対する認識の甘さ、人権意識の欠如など、多くの深刻な問題を抱えていることが明らかとなったが、個人的に特に厳しく感じたのは以下の点である。

調査報告書で明らかになった、フジテレビの問題点

この記事は無料で続きを読めます

続きは、927文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
給料はどこから?利益をあげるべくは経営者か労働者か
読者限定
「就職氷河期世代」が生まれた背景と、広範に及ぶネガティブな影響とは?
サポートメンバー限定
退職代行サービスが興隆する「日本ならではの理由」とは? ポイントは、日...
誰でも
なぜ日本で「退職代行」サービスが興隆するのか ~違法性と留意点~
誰でも
【独自】SIAM SHADEの訴訟問題・6年にわたる法廷闘争の真相
読者限定
建設業界「休めない、人手が足りない」 2024年問題を“さらなる苦境”...
読者限定
今さら聞けない「物流2024年問題」のウラ側 根本解決はできるのか?
読者限定
「入社してはいけない悪質企業」はネットで公表されている…「日本からブラ...