なぜ日本人は「休むこと」に罪悪感を持ってしまうのか…「有休取得率が世界最下位」となる3つの根深い理由

我が国の労働者はいつでも理由なく有給休暇を取得できる。しかし、日本人の有給取得率はほかの国と比べてとても低い。会社が有休取得を拒否するのは違法だが、罰則が抑止力になっていないうえ、そもそも日本には有休をとりにくい構造的な問題があるのだ。(前後編の前編)
新田 龍 2024.11.04
読者限定

世界一、休みに無頓着な日本人

あなたは、自分自身の有給休暇があと何日残っているか、即答できるだろうか。

少々古いデータとなり恐縮だが、オンライン旅行サイトを運営する「エクスペディア・ジャパン」が、世界26か国を対象に実施した「有給休暇の国際比較調査(2015年)」によると、日本人が「自分自身の有休支給日数を知らない」と回答した割合はなんと全体の過半数の「53%」。他国を大きく引き離して堂々の第1位(ワースト?)を記録した。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6346文字あります。
  • 休暇を取る=「怠け者」「迷惑がかかる」
  • 有休をとらせない上司は間違っている
  • 海外にあって日本にない「有給病気休暇」
  • 有給取得拒否で有罪になるケースは稀
  • 日本は世界でも珍しい「メンバーシップ型」
  • スキルや資格より、人柄を重視
  • 外国人がどんどん休暇をとれる理由
  • 組織に守られる代わりに組織に従う日本人
  • 「個人の自由な働き方」は実現しにくい

すでに登録された方はこちら

読者限定
フジのおぞましい内情を解説 ~ フジテレビの第三者委員会調査報告書より...
読者限定
給料はどこから?利益をあげるべくは経営者か労働者か
読者限定
「就職氷河期世代」が生まれた背景と、広範に及ぶネガティブな影響とは?
サポートメンバー限定
退職代行サービスが興隆する「日本ならではの理由」とは? ポイントは、日...
誰でも
なぜ日本で「退職代行」サービスが興隆するのか ~違法性と留意点~
誰でも
【独自】SIAM SHADEの訴訟問題・6年にわたる法廷闘争の真相
読者限定
建設業界「休めない、人手が足りない」 2024年問題を“さらなる苦境”...
読者限定
今さら聞けない「物流2024年問題」のウラ側 根本解決はできるのか?